佐々木淳日本では「自分で決める」は、自分だけで決めることではない 一時話題になった「集中治療を譲る意思カード」。 発案者本人も持っている、としたうえで「『高齢者が切り捨てられる』といった批判があることは承知している」「いざという時にどうしてほしいのか。... 2020.06.16佐々木淳
内田直樹オンライン診療の取り組みを地元テレビに取り上げていただきました 先日、RKBの「今日感ニュース」にて、当院のオンライン診療の取り組みをご紹介いただきました。 オンライン診療をもちいることで医師の感染のリスクを減らすことができるため、発熱患者の臨時往診... 2020.04.28内田直樹
佐々木淳新型コロナ感染拡大防止活動基金 私もメンバーとして活動させていただいている新型コロナ感染拡大防止活動基金。 第1期助成の対象プロジェクトが決まりました! 基金に集まった寄付はわずか2週間たらずで1億5千万円を超えまし... 2020.04.15佐々木淳
内田直樹早速、オンライン診療を行いました 早速、オンライン診療を行いました。 1件目はいつも外来でみてる方。 もともとは外来に来ていただく予定でしたが、感染拡大もありオンラインに切り替え。 患者さんは95歳の男性ですが、スマ... 2020.04.14内田直樹
内田直樹都市封鎖で、在宅医療ができること 新型コロナウイルス感染の拡大に伴い、都市封鎖が現実的に迫っているように感じています。 仮に都市封鎖が行われた時に、私たち在宅医療に携わるものがどうやって患者さんたちと医療者の健康を守るのかについて考... 2020.04.01内田直樹
佐々木淳迫るのは…地獄の淵 命と生活を守るための最低限のインフラ以外の人の流れを強力に遮断しないと。 地獄の淵が近づいてきている。 永寿、慶應に続いて国立がんセンターでも病棟閉鎖に。 職員の感染で外来を閉める病... 2020.03.29佐々木淳
佐々木淳嵐が、来る これまで経験したことのないような巨大な嵐が首都圏に接近してきている。 数日前に「嵐の前の静けさかもしれない」と投稿したが、いまその嵐の大きさが具体的に見え始めた。 嵐の直撃はもはや避けられない。 ... 2020.03.27佐々木淳
佐々木淳誰のためのタスクシフトか メディヴァの大石さんにお声がけいただき、内閣府 規制改革推進会議の医療介護ワーキンググループで、医療介護関係職のタスクシフトについてプレゼンテーション。経済番組のコメンテータのよ... 2020.03.27佐々木淳
佐々木淳ゼロリスクを叫ぶ人々へ リスクは選択するもの、ゼロにはできない。 これは、在宅医療(訪問診療)の中で、僕が繰り返し患者さんやご家族、介護事業者に説明していることだ。 転倒・骨折を恐れて動かさなければ、短期的には骨折は... 2020.03.07佐々木淳
佐々木淳私たちの闘い この2週間、新型コロナウィルス対策に追われてきた。 まさに昨夜(2月28日)に予定していた法人の年次業績報告会。600人の参加を見越して気合いで準備してきたけど、高齢者医療を提供する僕ら... 2020.02.29佐々木淳