佐々木淳【阜陽徇行記2019②】一番、しっくりきた場所 中国の高齢者と日本の高齢者、施設入居者に関してはBMIが全然違う! 高齢者ケアが十分行き届いてないのに、なぜ中国都市部は平均寿命が日本とそう変わらないのか。ずっと疑問だったのだけど、その秘密は栄養状態... 2019.04.15佐々木淳スペシャル
佐々木淳【阜陽徇行記2019①】中日介護実践共有フォーラム 上海から6時間、安徽省阜陽市に到着し、現地で開催の「中日介護実践共有フォーラム」に参加した。阜陽市は日本での知名度は高くないが、1,000万の人口を擁する巨大都市だ。 日本の過去は中国の現在、日本の... 2019.04.15佐々木淳スペシャル
佐々木淳【上海徇行記2019③】どちらが先進か、は関係ない 「高齢者介護事業は単なるビジネスではない。それは文化であり、哲学だ。」 上海市社会福祉センター所長・上海市上海福祉事業協会会長の徐后華氏は、フォーラムのキーノートスピーチでこう発言された。 彼は昨... 2019.04.15佐々木淳スペシャル
佐々木淳【上海徇行記2019②】当事者の言葉、国を越える 「政策立案に当事者が関わっているのか?」 丹野さんの問いに、上海市政府民政局と上海市社会福利協会の会長が一瞬固まった。 しばらくして、 「確かに重要なことだ。当事者として発言される、その勇敢さに... 2019.04.15佐々木淳スペシャル
佐々木淳【上海徇行記2019①】9073 今年も中国に来ました。 上海での日中スイス介護実践対話フォーラム、安徽省阜陽市での日中介護交流シンポジウムに参加するためです。 王青さんのスーパーコーディネートによる現地での医療や介護、地域包括ケ... 2019.04.12佐々木淳スペシャル
小澤貴裕突然のくも膜下出血から4年、 180度転換した価値観 突然のくも膜下出血から4年、 180度転換した価値観 「私は人生にどのような意味を残せるのか。」 ー 伊藤 賢俊ー 第2回目のインタビューは、伊藤賢俊(まさとし)... 2019.04.04小澤貴裕スペシャル
佐々木淳【カンボジア徇行記】『最貧国』が持ち『先進国』が持たざるもの カンボジアは最貧国の1つですが、著しい経済成長の真ん中にありました。 大都市部と幹線道路を除けば、道路はまだまだ未舗装で、街には土埃が舞っていました。 農業を中心とした産業構造、そして制度の不... 2019.03.15佐々木淳スペシャル
佐々木淳【カンボジア徇行記】ジャパンハートの心に触れる 「施される人たちが、施す側に回れるように」 「自分がどう動けばが世の中を一番幸せにするのか、ということを考える」 カンボジアに来ています。 首都プノンペン近郊で医療支... 2019.02.25佐々木淳スペシャル
佐々木淳【英国徇行記④】英国で見た「入院を防ぐ」ための仕組み 英国では「入院を避ける」ための仕組みが充実していた。 英国ではGP(General Practitioner/かかりつけの家庭医)が健康問題の90~95%に対応している。従って、病院の役割は... 2018.11.27佐々木淳スペシャル
佐々木淳【英国徇行記③】ホスピスの運営に見えたのは「覚悟」 「サバイバル(生存期間)を延ばすことはできないが、残された日々に息を吹き込むことができる」 ノース・ロンドン・ホスピス(North London Hospice)の教育担当看護師、ギルさんはホス... 2018.11.26佐々木淳スペシャル