成本迅「防サギ」にはシステムが必要だ 高齢消費者が特殊詐欺や消費者被害に遭うことが続いています。特殊詐欺被害は平成29年には全国で394.7億円にのぼり、被害者の大半を70代、80代の女性が占めています。高齢者をターゲット... 2019.07.17成本迅
成本迅認知症でも安心して暮らし続けられる社会を、具体的に考える 私は認知症の専門医として日々、認知症の診断や治療に関わっています。認知症になって一番困るのは、判断力や理解力が低下して、社会生活に支障が出るということです。とても便利なサービスでも、それを見つけたり、... 2019.06.04成本迅
成本迅審議会でお話ししたこと 第20回金融審議会市場ワーキング・グループで発表の機会をいただきました。 外部リンク:金融審議会「市場ワーキンググループ」第20回議事次第 外部リンク:駒村委員、成本参考人、野村委員提出資料 ... 2019.04.09成本迅
成本迅高齢者の生活を豊かにするITとは? 高齢者、そして認知症の人を包摂する社会システムを構築するためには、ICTの活用が欠かせない。その進歩は目覚ましく、毎月新しい技術やサービスが発表され、私たちの生活は益々便利になっている。電子マネーの普... 2019.01.15成本迅